変化の始まりは “ 認識 ” から

ー自分と自分の宇宙は実在しないー すべての問題の始まりは「自分がある」という人間共通の認識から。今までをAll Zero化した 「0=∞=1」から認識する新しい基準点。  本物のチームプレイ完成に向けてチャレンジしています!

「反骨精神」が、どのように創られたのか? <前編>

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

新しい変化スタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

私の特徴の1つである「反骨精神」

よく「なんでそんなに頑張れるの?」とか、

「どこからそのパワーが生まれるの?」と言われたりします。

 

自分を知り、人に伝えることで、

人間関係が深まったり、コミュニケーションが変わっていきます。

私のこの「反骨精神」が創られてきたプロセスを参考に、

皆さんの特徴を理解するきっかけになればと思い、紹介していきます!

 

 

育ててきた反骨精神

「普通」「当たり前」「常識」に対して、

小さい頃から、なぜか私の感情は反応していました。

この反応は、“良くも、悪くも”です。

 

日常でよく感じていた感覚としては、

自分が思う「普通」を、強く主張したくなる

相手の「普通」に対して、強く反発したくなる

世の中の「当たり前」「常識」に対して、ぶち壊したくなる

 

具体的なこととしては、

家では、亭主関白なタイプの父だったので、父の言うことが絶対でした。

お友達同士で遠出すること禁止。

コーラー飲むのも禁止。

お友達の家に泊まるのも禁止。

小学校、中学校、高校、社会人になっても、門限までに帰らないといけない。

などなど...

 

とにかく、ダメなこと、制限がたくさんありました。

 

父からの制限で、

諦めたこと、悔しい想いをしたことも多々ありました。

  • お友達同士で行くはずだった遊園地を、泣く泣く断念しました。
    行けなかったのは、私だけ。
  • 遊んでいて盛り上がって居たとしても、門限に間に合うように、
    先に抜けて帰らなければならないこともしばしば。

 

でも反対に、

なんとかして突破しようと、あの手この手でチャレンジしていきました。

 

  • お友達同士で出かけることを近場から、少しずつ距離を伸ばしていきました。
  • コーラは飲んでみたくて、隠れて飲みました。
  • 門限を破ってでもお友達との時間を優先する時は、覚悟して怒られました。
  • パン職人になるため、就職先が通える場所ではなく、
    禁止と言われていた一人暮らしを決行するため、先に家を決めました。

 

と、「普通」に対しての反発と、

制限や反対をする父のお陰で、反骨精神に火がついて、育てられました。

 

こうして着々と「反骨精神」を身につけていきました。

ただ、この特徴自体は、良いも悪いもないものの、

いろんな場面で反応が出て、感情が強く出てくるので、

その条件や、状況が自分では解らず、

コントロールできないことに困っていました。

 

それは社会人になってからの話です。

 

自分の持っている能力を発揮するには?

「反骨精神」を身につけて、良いこともたくさんありました。

仕事において、大変なこと、人が嫌がること、

人が逃げ出したくなることでも、逆に燃え上がり、取り組むことができたり、

 

上司や他の部署などいろんな立場の人に対して、

必要以上に下のポジションになったり、上下を強く意識せず、

自分の意見を伝えることができたり。

 

逆に悪いことは、

意見の違いで対立がある時、

相手の論理に納得できなければ、自分の正しさを押し通そうとしたり、

 

目の前の突破には集中しやすいですが、

長期的な目標を立てて、着々と取り組んでいくことに苦手意識があったり、

 

必要以上に仕事を請け負って、大変な状況を自ら創っていたり。

 

なぜ自分がこのような「反骨精神」を持つようになったのか?

それはわからないまま、コントロールもできずに社会人を過ごしていました。

 

そのきっかけ、プロセスを理解すると、

それは、コントロールできる道具になる。

それはnTechで、気づいたことです。

 

自分の持っている特徴は、使い方次第で、

良くも悪くもなる道具。

それをコントロールできれば、用途、機能によって

活かすことができます。

 

そのヒミツは、次につづく...