変化の始まりは “ 認識 ” から

ー自分と自分の宇宙は実在しないー すべての問題の始まりは「自分がある」という人間共通の認識から。今までをAll Zero化した 「0=∞=1」から認識する新しい基準点。  本物のチームプレイ完成に向けてチャレンジしています!

仕事の「苦痛、ストレス」が「気づき、感動」に変わる働き方

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な新しい教育、組織、チームプレイを創るため、

変化スタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

働き方、仕事に対して、皆さんはどんなイメージを持っていますか?

 

私は元々、父が仕事好きで、家で図面を引く姿や、

仕事に打ち込んでいる姿を見ていた影響もあり、

「仕事は楽しいもの!」

「好きなことに取り組むことが仕事」

というような、どちらかと言ったらいいイメージを持っていました。

 

イメージのズレから生まれるストレス

いいイメージを持っているからといって、

仕事での悩みがないかと言えば、そうではありません。

 

仕事は楽しいもの!とやる気満々で職場に行っても、

周りの熱量は人それぞれバラバラです。

 

そんな周りの人に「なんでそんないい加減なの!?」とジャッジしたり、

 

仕事はつまらない、面倒くさいという環境の中にいると、

その影響を受けて、一生懸命やっている自分がバカなように感じてしまったり、

 

人との違いを作らないように、誰かの愚痴に合わせて

自分も言ってみたり、力を抜いてみたり...

 

本当はそうしたい訳じゃないのに、

人の反応や、どう思われるのかを気にして本気になれない。

 

楽しいはずのお仕事を、楽しめてない自分に対しても

ジャッジして、自己否定、自己嫌悪。

 

いつしか仕事は楽しくない、楽しめないイメージに

上書きされていきました。

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20190219123210j:plain

 

やればやる程「苦痛、ストレス」→「気づき、感動」へ

とにかく私にとって、人間関係が緊張とストレスの源泉のようなものなので、

職場では特に、言いたいことを言えない。我慢する。

ストレス発散にはお酒を飲んで、普段言えない愚痴とか、

言いたいことを無礼講とばかりにぶちまける。

これでストレス発散されれば、まだましですが、

ストレスが発散されるどころか、翌日にはまたやってしまったと罪悪感。

 

お酒は弱い方ではなかったですが、飲んでは記憶を無くすまで飲んで、

朝起きたら、膝から血が出ていたり、

気づいたら家に居て、どうやって帰って来たかも解らないとか、

体力的にも、精神的にもギリギリな状態だったように思います。

 

毎日の苦痛を少しでも和らげようと、

毎朝、仕事に行く前に、スタバで一息。

とにかくボーっとする癒しの時間を作って、会社に行く毎日でした。

 

自分の気持ちを見ないように、ごまかしながら、仕事をしていました。

お仕事をする時間は単純に計算して1日の3分の1。

3分の1を占める仕事が楽しめなく、苦痛な状態で、

人生が楽しめるはずがないですよね。

 

 

そんな状況から一変して、今は?と言えば、

仕事とプライベートと分ける事もなく、

仕事をしている時間は、

楽しみであり、趣味であり、遊びであり、成長であり、

クリエイティブとイノベーションを生み出す機会になっています。

 

日常での人間関係にストレスを感じる事なく、楽しめる。

自分の思っている事、伝えたい事を相手に表現して、伝える事ができる。

道を歩いていても、1人でカフェにしたり、

人とお茶したり、映画観たり、何をしていても、

気づきや発見、感動を蓄積することができるようになりました。

 

やればやる程、自分の可能性、人間の可能性に確信を持てて、

新しいアイディアや、やったことのないチャレンジを

楽しみながら取り組んでいる毎日です。

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20190219123723j:plain

 

思い込みの基準=「観点」の変化が大反転を起こす

やればやる程、ストレスを生産していた働き方から、

やればやる程、気づき、発見、感動を生産する働き方へ

 

その違いは何か...!?

 

それは、認識の変化です。

 

仕事に対しての認識、

人間関係に対しての認識、

あらゆる認識の変化が起きた結果ですが、

その出発は、「自分自身に対しての認識の変化」でした。

 

 

仕事に対してのストレスは、「こんなはずじゃない」という

思うようにいかない、予測と違う、その差異によって生まれます。

「こんなはずじゃない」という認識の裏には、

『仕事は楽しいはず』という判断する基準=観点が隠れています。

 

人に対してどう思われるのか、をとにかく気にして、

言いたい事も言えない、我慢していましたが、

「どう思われるのか」が気になる認識の裏には、

『変に思われる、嫌われたら、居場所がなくなる』という

判断基準=観点が隠れています。

 

仕事に対して、人に対してなど、

ものごと全てに対しての考え、感情、言葉、行動、関係構築の裏には、

「自分に対してどう思うのか」という自己認識が隠れています。

 

私の場合は、人より劣っているという劣等感、

そして、関係が切れてしまうという疎外感、孤独感が常につきまとっていました。

 

「私は、人より劣っているから、見離される、見捨てられるんだ」

そう思い込んで、決めてしまった経験がありました。

 

でも、実際はどうでしょう?

「人より劣っていること」と「見離されること」は全く関係がありません。

 

「人より劣っていること」で可愛がられたり、

協力してもらえたりすることだってありますよね。

時と場合によりますし、相手によっても変わってしまうので、

いつもいつもその基準が当てはまる事はあり得ません。

 

当たり前過ぎる自分の思い込みを発見して、

なぜそれが作られたのかのプロセスを理解し、

新しく作り変える技術がnTech(認識技術)です。

 

人より劣っている自分が、仕事に取り組んでいたから、

苦痛、ストレスを生産する働き方になっていた訳です。

何をやっても気づき、発見があり、成長できる無限の可能性の自分が、

仕事に取り組み、人間関係に取り組むから、

気づき、発見、感動を生産する働き方ができるのです。

 

あなたの思い込みの基準=観点は何ですか?

いつも繰り返してしまう失敗、

いつもいつも言葉にしていること、

そう認識している裏に隠れている観点を発見することは、

1人1人の大反転のきっかけになり、

人間の大反転の始まりにもなるのです。

 

 

発見したいという方は、こちらのセッションをオススメします。

一緒に大反転を創っていきましょう!

 

無意識エンジン発見セッション

yoshikoyamaguchiblog.hatenablog.jp