変化の始まりは “ 認識 ” から

ー自分と自分の宇宙は実在しないー すべての問題の始まりは「自分がある」という人間共通の認識から。今までをAll Zero化した 「0=∞=1」から認識する新しい基準点。  本物のチームプレイ完成に向けてチャレンジしています!

カラオケから新しい自分発見!

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代のチームプレイを実現するため、 

新しい変化スタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

先日、お誘いを頂き、お久しぶりだったカラオケに行ってきました。

そのカラオケの会は、ちょっと変わっている会です。

 

歌うこと=表現を豊かにするものとして、

ビデオ撮影して、歌っている時の自分の表情や、

言葉に乗せる感情や、エネルギーを見直して、表現を磨いていく。

そんな、遊びから学びを積極的にするカラオケでした。

 

いつもとはちょっと違う雰囲気に、

カラオケに対しての取り組む姿勢も違って、

いつもよりいろんな気づきを得ることができました。

 

まさに、遊びから学びに変わっています。

 

いつもだったら、カラオケ=output!って感じで、

ストレス発散とは言わなくても、声を思いっきり出すことで

スッキリするような、循環するような感覚で、歌っていました。

 

あとは、一緒に参加するメンバーとの交流として、

同じ場を共有して、笑ったり、盛り上げたりと、楽しい時間を過ごすこと。

 

それが今回は、歌っているというよりも、

表現している自分自身を見つめる場であり、

それぞれの中にある、想いを共有するような場になりました。

 

やることは同じでも、その場をどうセッティングするか、

参加しているメンバーと、どんな場にするかを共有することで、

場を通過するBefore→Afterも変わっていくという実感。

これもカラオケに対しての“認識の変化”です。

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20181203110245j:plain

 

私の気づきとしては、

まず、『私は歌が好きなんだな』ということに気づきました。

小さい頃、お母さんが洗濯物にアイロンをする横で、

アニメや好きな歌手の歌を歌っていました。

 

学生の頃は恥ずかしくて、自分に自信がなくて、

なかなかカラオケに行っても、思い切り歌うことができませんでした。

でも、よく好きな歌を集めて、お気に入りコレクションを

テープやMD(昔懐かしの音楽ディスク笑)で作って、聴いていました。

 

あと、私の選曲の共通点を発見しました。

歌手や、年代などはバラバラなのですが、

歌詞に「反転するストーリー」が含まれていることです。

 

ここにも、私の反骨精神が見え隠れ...!

 

日常の苦しみ、限界、問題に対して、

チャレンジして突破を目指していくような、そんな歌に惹かれます。

いくつか大好きな歌をご紹介します。

 

*Yoshiko's favorite song*

 

AI / Story https://youtu.be/B2fPYlGKdXM

松たか子 / Let It Go https://youtu.be/4DErKwi9HqM

DREAMS COME TRUE / 何度でも https://youtu.be/cu4ccIyZ1ps

Mr.ChildrenHANABI https://youtu.be/2MNL2mU8pBE

モアナ / どこまでも ~How Far I’ll Go〜 https://youtu.be/Gj1OIbpe-DE

 

私が、ミュージカル映画が好きな理由も、ここにありそうです。

感情を乗せた言葉、表現。

それが私の人生を通じてのテーマのように感じました。

 

 

みなさんは、カラオケでどんな歌を選曲しますか?

どんなアプローチからも、新しい自分を発見していけることに

喜びを感じたカラオケとなりました。