変化の始まりは “ 認識 ” から

ー自分と自分の宇宙は実在しないー すべての問題の始まりは「自分がある」という人間共通の認識から。今までをAll Zero化した 「0=∞=1」から認識する新しい基準点。  本物のチームプレイ完成に向けてチャレンジしています!

『コミュニケーション』の仕組みと構造とは?

シンプルな仕組み・構造で観る 

お仕事でも、プライベートでも、

あらゆる場面で必要とされる“人間関係” 

“人間関係”を円滑にし、関係を構築していく為には、

『コミュニケーション』が欠かせません。

 

でも、とても大事な『コミュニケーション』ですが、

学校や、家庭の中で教えてもらうことは少なく、

各個人それぞれの『コミュニケーションとはどういうもの』という

バラバラなイメージや、言い換えればそれぞれの思い込みが蔓延しています。

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20170927153319j:plain

 

『コミュニケーション』とは何か?

 

シンプルな仕組みと構造で整理してみたいと思います。

 

◆「主体」と「対象」

『コミュニケーション』と言ったら、

“自分”と“相手”という関係性の中で成り立っています。

 

◆「input」と「output」

シンプルにこの2つしかありません。

相手からの表現や質問を「受け取る」=input

自分からの表現や質問を「出す」=output

 

この4つの要素でシンプルに整理することができます。

 

まず、1人1人それぞれに

input「受け取り方」の癖・パターン

output「出し方」の癖・パターンを持っています。

 

そして、1人1人それぞれに

“自分”に対してのImageと、

“相手”に対して、または特定の条件を持つ人に対してのImageを持っています。

 

例えば、

input:否定されているように受け取りやすい

output:オーバーに表現しやすい

自分:能力がないと思っている

相手:間違いないかをチェック、管理されていると思っている

 

このような人は、頼まれた仕事に対して、

自分のキャパを超えていたとしても、断ることができなかったり、

できてないことを正当化する為に、報告が長くなったり、

ミスをしないように意識すればする程、ミスしてしまったりと、

思ったようなパファーマンスが発揮できないということに。

 

 

4つの要素は人それぞれ、全くバラバラで、

同じ人は1人もいません。

 

相手を理解できずにイライラしたり、

ミスを恐れてビクビクしたり、仕事そのものよりも、

余計な感情や考えが邪魔をしてしまいます。

 

 

理想の『コミュニケーション』は0と∞

秤に乗せた物を正しく測るには、

最初にまず針を「0」に合わせますよね?

それが、マイナスに振れていても、プラスだったとしても、

正しくそのものを測ることはできません。

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20170927152715j:plain

 

相手の表現や質問を「そのまま受け取る」には、

自分の判断基準は置いておいて、

「0」になって受け取る

 

相手の話を、疑いを持って聞いていたり、

過去の知っているImageと比べて判断しながら聞いていたり、

この状態では、相手が本当に伝えたいことが何か解らず、

受け取ることができません。

 

 

そして、自分の表現や質問を「そのまま出す」 には、

これも自分の判断基準は置いておいて、

「∞(無限大)」出す

 

相手の反応を気にして、加減したり、はっきり言わなかったり、

思っていることを我慢して相手に合わせたり、

言うことを諦めて、出さなかったり、

この状態では、相手に自分を理解してもらうことも、

伝えたいことを伝えることができません。

 

 

全部引張って、全部出す!

この0と∞の完全循環のコミュニケーションが

いつもスッキリ、相手との関係を深めていくことに繋がっていきます。

 

『コミュニケーション』という見えない循環は、

エネルギー循環、血液循環にもつながり、

身体の健康の為にも、とても大切な日常の働きです。

 

完全循環を滞らせる原因は、

自分の「判断基準・観点」にあります。

原因を発見し、完全循環のいつもスッキリな心で

人間関係を楽しみ、個人の能力を思い切り発揮できる社会を創っています。

 

 

自分の原因を発見したい!という方には、

「無意識エンジン発見セッション」を

そして、個人、集団の完全循環を滞らせる仕組み、構造を知りたい!という方には、

「観術セッション」をオススメしています。

yoshikoyamaguchiblog.hatenablog.jp

 

 

『コミュニケーション』の限界を突破するきっかけを

掴んで頂けたらと思います。

 

 

 

『観術コミュニケーション講座』はコチラ!

コミュニケーションがズレるメカニズムを知ることができます。


塩見講師の「観術コミュニケーション講座 」