変化の始まりは “ 認識 ” から

ー自分と自分の宇宙は実在しないー すべての問題の始まりは「自分がある」という人間共通の認識から。今までをAll Zero化した 「0=∞=1」から認識する新しい基準点。  本物のチームプレイ完成に向けてチャレンジしています!

世界でも、アメリカでも、日本でも感じられている「孤独」

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

令和の時代が始まり、ひしひしと平成との違いを感じる毎日です。

令和時代の到来を心から喜び、自ら「令和哲学者」として、

YouTubuのチャンネルの配信をスタートしたnTech開発者のNohさん。

 

令和元年7月にアメリカに渡って、

セミナー開催や、カンファレンス参加など、

いろんなレポートが配信されています。

 

この記事では、アメリカで開催されていたIONSという

世界の問題に対して、スピリチュアルと科学の知恵と技術で

解決に取組むリーダーが集まっているカンファレンスに参加したNohさん。

 

登壇する方や、参加された方のお話や反応によって

感じられたカンファレンスのレポートが配信されています。

 

アメリカでも、社会的な問題になっている「行き場がない」ということ。

日本にいては、なかなか限られた情報の中で、

事実よりイメージが先行して、わからなかった現地の状況が

レポートを通して知ることができました。

 

人間は脳の観点に固定され、この体が人間だと無意識深く思い込んでいるけれど、

その状態では、「孤独」「淋しさ」「悲しみ」は絶対に解消できません。

アメリカという世界の最先端である国で抱えている問題は、

世界で抱えている問題だと思いました。

 

令和哲学のシンボルは、

シンプル!パワフル!ビューティフル!!

Nohさんのモーションにもご注目ください(^ ^)

 

 


No.17 令和哲学はシンプル・パワフル・ビューティフル

 

 

繋がり、関係がみえると“歴史”がもっと知りたくなる!〜サピエンス全史、ホモ・デウスご紹介〜

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

世界でベストセラーになっている「サピエンス全史」「ホモ・デウス

話題だからと、本は買ったものの、まだ読んでいないという方も

何人かお会いしました。

そんな方に朗報です!

 

私が難しい本や映画、歴史についてもそうですが、

面白く、関心を持つようにできたのには理由がありました。

それはnTech創始者であるNohさんの解析、解説でした。

歴史は学生時代、一番苦手な科目でした。

年表や出来事の丸暗記は、興味が持てず、苦痛しかなく、

いかに一夜漬けで暗記して、テストの点を取るかしか考えていませんでした。

 

でも、Nohさんと出会って、歴史に登場する人物の考え方や、

その時の時代背景、そこから受ける影響や、違いなど、

バラバラに思えて点でしか認識できなかったものが、

あらゆる繋がり、関係を認識できた時、「面白い!もっと知りたい!」となりました。

歴史で言えば、それはストーリーでもあります。

 

違うそれぞれの物や出来事から、

違って見える背景には、必ず繋がり、関係があり、

影響し合っているそのイメージが、すべてが関係ないものがなくなっていきます。

 

「サピエンス全史」、「ホモ・デウス」も、

ただ読んでいくだけでは、なかなか全体像が掴みにくく、

難しく感じてしまうかもしれませんが、NohさんのBlogで紹介している

概要や解析を読んでいくと、ストーリーが見えて、方向性が見えていきます。

それを持って本を読むと、より理解がしやすくなるのでオススメです!

 

Blogはシリーズ2となっていて、この記事だけでも長いので、

項目だけ抜き出してみました。

項目だけをまず読んでみても、どんな内容のことなのか、

全体像を捉えやすくなりますので、参考にしてみてくださいね。

 

「サピエンス全史とホモ・デウスを通して観る、

           人類の今までとこれから」シリーズ2

ホモサピエンスは地球を征服した後、

どのような統合秩序システムをつくり、維持したのか?~ 

 

  • 虚構によって生まれた農業革命
  • 神を信じる時代から人間を信じる時代へ基準軸が移動した科学革命
  • 自由市場主義を成り立たせる貨幣システム
  • 人間至上主義が生み出した3つの宗派
  • 人間に自由意志はあるのか?

 

NohさんのBlog全文はコチラから

「サピエンス全史とホモ・デウスを通して観る、人類の今までとこれから」シリーズ2 ~ホモサピエンスは地球を征服した後、どのような統合秩序システムをつくり、維持したのか?~

blog.noh-jesu.com

 

自分の中にある「矛盾」するアルゴリズム 〜特別な自分になりたい!なりたくない!〜

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

6月から取組んでいたnTech初の職業化である、

マインドームインストラクター養成講座。

 

3ヶ月間の養成期間を経て、認定試験が終了しました!

格通知までにはまだ期間があるので、一旦忘れたいと思います。

 

この3ヶ月間で気づいた自分の「アルゴリズム」をご紹介します。

こうやって自分に対しての仕組み、構造を理解できることは、

もちろんインストラクターとして必要な知識であり、技術になるけど、

それ以上に自分の人生にとって、大きな発見でもありました。

 

根底にあるマイナスの決断

小さい頃の出来事によって、決めてしまった自分に対してのイメージ。

それが日常の考え、感情、言葉、行動、関係構築の根本にある

アイデンティティー「自分自身をどう思うのか(自己認識)」です。

 

私が3〜4歳の時に決めてしまった私のアイデンティティ

それは、「特別な存在になれない私」

もう少し具体的な表現でいうと、

「1番になれない、人より劣っている私」というイメージです。

 

その自分に対してのイメージから出発する私は、

とにかく特別な自分になるために頑張ります。これがすべての原動力になるんです。

 

特別な存在になることは、私の中では「ダントツ」であり「圧倒的な1番」

そんなイメージです。

なのでそこそこできるとか、そこそこの結果では「できていない」

「やっぱり私は特別な存在になれないんだ」そんな自分に対して自己否定。

勉強も、習い事も、部活やスポーツ大会も、あらゆる場面で

特別な自分、圧倒的な1番になるために頑張っていました。

 

なのに、どこか圧倒的にぐんぐん結果や成果が出てくると、

決まって失速するような、ブレーキがかかるんです。

 

だから行き切れない、不完全燃焼のような状態になることも多かったのですが、

これが全くの無意識でした。

 

特別な自分、圧倒的な1番になりたいはずなのに、

そうなりそうになると、そうならないように、なりたくないようなブレーキ。

これではずっと特別な自分、圧倒的な1番になることはできません。

 

その無意識とは、「特別な自分になってはダメ」でした。

 

どういうことでしょう?頭がこんがらがりますか??

 

「特別な自分」になりたいのか?なりたくないのか?

整理してみると、

小さい頃の経験の中で、お母さんに選んでもらえず、淋しい、悲しい想いをしました。

そんな悲しい想いをしたくない為、そうならないためには対策が必要です。

 

そして私がその問題に対しての診断が、

「特別な自分、圧倒的な1番になれない私」だったから選ばれなかったんだ。

淋しい、悲しい想いをしたんだ。

そう解釈し、勝手に決めてつけて思い込みました。

 

だから、解決策として、「特別な自分、圧倒的な1番になる私」であれば、

お母さんに気づいてもらえる、選んでもらえる、

人からも必要とされる、愛される、そう信じて頑張っていたのです。

 

でも、「特別な自分、圧倒的な1番になる私」になった時、

例えば、先生の言うことを聞いて、気に入られた、選んでもらえた。

そうすると、周りの友達から「えこひいき」と言われて淋しい想いをしました。

また、私は「特別な自分、圧倒的な1番になれなかった」ことで

傷ついた経験があると思っているので、

自分がそのポジションになった時に、

自分が傷ついたのと同じように、自分以外の誰かを傷つけてしまっている。

 

そんな無意識が根底にあったんです。

 

だから、「特別な自分、圧倒的な1番になる私」になっても、

周りの人を傷つけてしまったり、自分が淋しい想いをするし、

「特別な自分、圧倒的な1番になれない私」だとしたら、

選ばれない、必要とされず、自分の存在価値を感じられずに

淋しい、悲しい想いをするという矛盾が内包されていました。

 

矛盾を解決する次元上昇した「1」

そもそも小さい頃の私が決めた自分に対してのイメージ。

その出発が間違えています。

第一ボタンをかけ違えていれば、

そこから始まるすべてが間違えているのです。

 

これが人間が共通する矛盾です。

ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるような感覚を持っていると

自覚している人は少なくありません。

言っていることが、矛盾があるなと気づいている人もいるでしょう。

それは脳の機能的な限界に起因します。

 

「2」の世界ではこの矛盾を解決することが100%できません。

この問題を解決するには「観点の問題」を解決し、

観点の次元上昇した「1」の世界を活用することです。

 

でも、「1」の世界を認識し、活用することで、

1000%解決できることを確信しています。

これは新しいチャレンジです。

未知なるチャレンジを楽しんで、社会に蔓延している矛盾の問題を

解決していく冒険を多くの方と楽しんでいきたいと思います!

 

1億総英雄社会を目指して、日本から再び、Re・rise!!

 

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20190730144438j:plain

 

 

貨幣システムを超える統合システム「神の見えざる目」

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

「神の見えざる手」ならぬ「神の見えざる目」

 

「神の見えざる手」を提唱したのは、アダム・スミス

「神の見えざる目」を提唱したのは、Noh Jesu

 

Nohさんは、

「神の見えざる目」で今ここを洞察すると、

目の前の現実が、Beautiful Harmonyの世界を認識できる。そう話します。

 

それは「令和」に通じる、今ここ「1」で生きることです。

 

多様化、多元化していくのと同時に、

違いを尊重した統合に向かっている現代。

 

これまでの統合システムを超える、

大統合するシステムが、令和と関係しています!

 

新たに統合を可能にするシステムということは、

すべての格差の問題を一掃できるシステムという事です。

一体どんなシステムが、格差を解決するシステムと言えるでしょうか?

 

 

内容は、NohさんBlog全文からご覧ください。

blog.noh-jesu.com

「失敗」に対する不安、恐れはどこからくるの?

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

失敗をすることに恐れがある日本人。

皆さんはどうですか?

 

「失敗」はできればしたくないと思う人は少なくありません。

でも、失敗なくして、成功なしというように、

失敗を通過して、その先に成功があるといっても過言ではありません。

 

失敗に対して恐い、したくないという想いは、

どこからくるのでしょうか?

 

人それぞれ、育った環境によって、また、

経験してきた出来事によって、「失敗」に対してのイメージが創られます。

そのイメージはバラバラなので、

1人1人が違う理由によって、「失敗」に対してのイメージが悪いと言えます。

 

もう少し、掘り下げてみると、

違いの奥には、「日本人」という共通する「失敗」のイメージがみえてきます。

 

私たち「日本人」は、集団で経験している衝撃的な出来事があります。

世界の中で、唯一経験している原爆。

白人至上主義にNoを突きつけて、欧米と衝突した戦争。

 

戦場になっていない本国に対して、焼夷弾、さらに原爆を投下され、

徹底的に攻撃されて、戦争が終わりました。

 

アジアの近代化を目指して、ひとつのアジアになりたかった日本が、

その願いが叶わなかった時、叶わないどころか、

多くの犠牲者を出してしまったという「失敗感」

 

挑戦したことが叶わなかった時、

大きな犠牲を生んでしまうイメージが、ここから創られています。

 

失敗すると、どんな気持ちになりますか?

申し訳なさや、迷惑かけた罪悪感など感じる人が多いです。

それはどこからくるでしょう?

戦争が終わった時、日本人の中には無意識深くに刻まれてしまった「罪悪感」

その気持ちが戦争をしたことの後悔や、

周りの国への申し訳なさへ繋がっていたり、

いろんな想いをその当時から1人1人に蓄積されてきました。

 

そして、親から子へ、そのまた子へと受け継がれているのが、

今の私たちの世代です。

 

「失敗」することの不安や恐怖は、

1人1人の性格の問題でも、親の育て方の問題でもありません。

それは日本人が持っている共通の無意識です。

そこから解決しないことのには、

無意識を克服することはできません。

 

日本人は、集団でもっている無意識を、

集団で解決していく必要があります。

nTechは、集団の悟りを可能にさせる技術です。

 

個人の問題を個人でなんとかできる時代は終わりました。

繋がっている問題だからこそ、個人を超えて、無我になって、

集団を主体にして、問題解決する英雄集団。

 

今の時代に生きている日本人みんなが、

英雄集団の一員として生きる生き方ができるのです。

 

 

令和時代に活躍する“毘沙門天”の戦い

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

戦争の神様である毘沙門天と、

剣の達人だった上杉謙信

この2人をNohさんが大好きというお話は聞いた事がありましたが、

その2人の繋がりはBlogで初めて知る事になりました。

 

 

謙信は自らを毘沙門天びしゃもんてんの生まれ変わりだと言っていました。 毘沙門天は戦争の神様であり、ただの戦争ではなく真理の剣で無駄をオールゼロ化する能力をもった神様だと、私は認識しています。

日本の根深い心の特徴にも繋がるシンボルが毘沙門天だと私は認識しています。

【令和哲学17】令和の剣ですべての虚構をぶった切る毘沙門天(びしゃもんてん) - Noh Jesu 公式ブログ|ティール(teal)組織の進化版「Dignity ティール組織」のイベントを開催中

 

Nohさんが毘沙門天上杉謙信のように、

戦いや虎のイメージはとてもしっくりきます。

とても情熱的で、エネルギーに溢れているお話や、リーダーシップは、

Nohさんの魅力のひとつだと私は思っています。

 

私も実は、「戦い」に燃えるタイプです。

私は女性として今の時代を生きていますが、

これからの時代の「戦い」をしている感覚です。

 

これからの時代の「戦い」は、愛の戦争です。

模様、形、イメージをすべて一掃した、

何もない世界から、全く新しい世界を誕生させていくような、

クリエイティブな「戦い」です。

 

NohさんのBlogでは、そんな今までとは全く新しいパラダイムの戦争について、

令和と繋がるイメージで紹介しています。

 

令和感覚・令和状態は、毘沙門天が虚構を一掃するような哲学的勇気からくるすっきりシンプルな心の世界なのです。

 

【令和哲学17】令和の剣ですべての虚構をぶった切る毘沙門天(びしゃもんてん) - Noh Jesu 公式ブログ|ティール(teal)組織の進化版「Dignity ティール組織」のイベントを開催中

 

____ すっきりシンプルな心 ____

その表現だけでも、気持ちがスカッとしそうな心です。

 

哲学的な勇気を伴なう心。

 

毘沙門天が活躍する時代にワクワクします!

 

毘沙門天:福の神としての毘沙門天は中世を通じて恵比寿・大黒天にならぶ人気を誇るようになる。室町時代末期には日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、江戸時代以降は特に勝負事に利益ありとして崇められる。

毘沙門天 - Wikipedia

 

 

 

NohさんBlog全文はコチラから

【令和哲学17】令和の剣ですべての虚構をぶった切る毘沙門天(びしゃもんてん)

blog.noh-jesu.com

 

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20190716171944j:plain

 

【映画】海賊とよばれた男

〜変化の始まりは“認識”から〜をキャッチフレーズに、

AI時代に必要な人づくり、組織づくりを実現するため、

令和ライフスタイルを提供するCallingerの山口禎子です。

 

2016年12月に公開された映画「海賊とよばれた男

映画館で観た以来、3年半ぶりに観た訳ですが、

当時に観たときとは、また違った気持ちで出会えたように思いました。

 

f:id:yoshikoyamaguchiblog:20190716163754j:plain

 

出光興産の創業者である出光佐三をモデルにした主人公が、

戦後の日本を舞台に、日本の未来のためにおこなった

数々のチャレンジを描いている映画です。

 

当時の日本では非常識と周りから思われる事を

次々にチャレンジしていく勇気ある勝負。

それが自分のためや、会社のためという小さな部分にとどまらず、

日本にとって、未来にとって、後悔しないための諦めない姿勢に、感動しました。

 

こういう方たちのチャレンジ、勇気ある行動があったからこそ、

今の日本があるということを、しみじみと感じました。

 

 

主人公である国岡鐡造。

魂深いところから燃え上がっている熱さ。

人はその熱さに魅力を感じるのだと思いました。

それは、当時も、今の時代も、同じだと思ったのです。

日本人の中にある魂深くに持っている熱。

誰もがその熱を爆発させたい、

さらに燃え上がらせたい欲求を持っていると、改めて確信しました。

 

国岡がなかなか結果が出ない中でも

融資し続けていた事業家。

お金をどこに使うのか。何に使うのか。

そこから未来が創られていくというのを感じました。

価値あるところにお金を注ぐ。

結果が出るまで注いでいく。

方向性、やるべきことがみえているからこそ、

こじきになってでも、注いでいく覚悟と、寛容さが印象的でした。

こういう方が当時の日本には、たくさんいたのだと思います。

 

そして、どんな危機にも

「いっちょ、やったろうやないか!」

と、深刻になったり、暗く重くなるのではなく、

逆にお祭りモードで、楽しくやり遂げてしまう。

これはその中の誰か一人でも受け入れられなかったり、

嫌々やっている人がいたら、成り立たないことだと思います。

 

本当にカッコイイ!本当に美しい!

人間として、日本人としての

素晴らしさ、誇りを感じさせられました。

 

そして、戦後の焼け野原一面になって、

何もない中から、意志を立て、希望を持ち、

未来を創るために、命をかけて日本にすべてを注いでくださった方たち。

私たちの祖父母が生きていた時代。

希望を捨てずに、1日1日を一生懸命に生きてくださったことを

心から感謝致します。

 

その想いを感じながら、何もない、すべてをAll Zero化したベースから、

すべてを立て直していこうと、Re・rise協会の設立をしている今、

通じるものを感じながら、令和元年の8月15日を迎えたいと思いました。

 

 

令和元年8月25日はRe・riseフェスティバル!!

************
大阪令和維新Re・riseフェスティバル
~明治維新を超える令和維新~
************

「君も明治維新を超える”令和維新”をこの時代に起こしてみないか!?
もっと熱い生き方をしてみたい究極の異端児求ム!!」